DEATH STRANDINGはメタルギアでおなじみ小島監督の独立後初めての作品。「デス・ストランディング」と呼ばれる謎の現象により文明が崩壊したアメリカが舞台。プレイヤーは配達人「サム・”ポーター”・ブリッジズ」となり、各地に散らばる人々に物資を届けながら、人々の繋がりを取り戻しアメリカ全土を繋ぎなおすことが目的だ。
発売前のPVや小島監督の発言で明かされてきた設定やストーリーは非常に難解で深いものだったが、それはゲームをプレイしても変わらない。カイラル通信、DOOMS、ビーチなど現実世界に存在する現象や宗教、死生観をベースにした設定はゲームをクリアした今でも完全には理解できていないが、強い信念を持ったキャラクター達のドラマは十分に楽しめた。メタルギアのような深い設定が好みの小島監督ファンは満足できること間違いなしだろう。
しかしデス・ストランディングで最も優れている点は、移動だ。これまでのどんなゲームとも違う移動を軸にしたシステムはクリアまで飽きることは無かった。広大なオープンワールドや他者と緩く繋がるソーシャルストランドシステム、深い設定、すべてはプレイヤーに全く新しくて楽しい”移動”を提供するためのものだった。
ひたすら配達する。ただそれだけのゲーム。
主人公であるサムの任務はアメリカの東海岸から西海岸まで、人々に物資を配達しながらカイラル通信というもので繋いでいくことが目的。街で依頼を受け、別の街やプレッパーズという孤立した人々に荷物を配達し、配達先で依頼を受けまた別の街に配達する、ということを繰り返すことでカイラル通信が繋がりゲームが進んでいくため、常に移動し続けることになる。敵がいるところに行って全員倒せという、オープンワールドでありがちな任務は一切存在していない。こんなゲームがおもしろいのかと疑問抱くかもしれないが、面白いので安心していい。
移動自体が遊びになっていて、狂気を感じるほど細かく丁寧にゲームシステムが作られている。配達は、速さ、荷物の状態、荷物の量によって評価されるため、荷物をなるべく多く持って行きたいが、荷物の重量によって動きに制限がかかり、重心が変わることでコケやすくなるため、自分の腕前や装備の状態などをよく考えて持つ量を決める必要がある。
荷物を背中にどっさりと積みあげ、いざオープンワールドに出発すると、フィールドには平坦な道は少なく、川や崖や岩場などを乗り越えていく必要がある。今作ではこれらの地形が敵となる。一応「ミュール」という荷物を狙う人間や、謎の存在であり人間を喰い大爆発を起こす「BT」などこのゲームにはわかりやすい敵が用意されてはいるが、実際にプレイヤーが戦うことになるのはこの世界の環境そのものだ。
大量の荷物を持った状態でコケないためには、バランスを崩しそうになった時にL2とR2ボタンを押してバランスを元に戻す必要がある。L2R2同時押しで踏ん張りながら歩けばコケる確率は非常に低くなるが、スタミナを消費するので踏ん張り続けることはできない。このバランスをとる、という行為自体が楽しい。急な坂道を絶妙にバランスをとりながら下りきると、何とも言えない達成感を感じられる。
目の前に川があれば、はしごを渡して橋のように使ったり、車両で飛び越えたり、踏ん張りながら自力で歩いていくなど、同じ場所でもプレイヤーによって攻略の仕方が変わってくるし、一見平坦に見える道でも油断できない。サムは道にあるちょっとした岩場や凹凸のある地形でもバランスを崩すため、あらかじめオドラデクという装置で地面の状態を分析してルートを考えるのが安全だ。はしごやロープなどを設置する道具はどこにでも置けるので、プレイヤーの自由な発想でルートを考えることが出来る。これがとにかく楽しく病みつきになる。
メトロイドヴァニア的な装備作成
移動の楽しさをさらに上げる要素が、装備の作成だ。新しい街にたどりつくと、新たな装備が作成できるようになることがあり、サムの移動を一気に楽にしてくれるものが多い。荷物が多く持てるようになる強化外骨格”パワースケルトン”や移動が速くなる”スピードスケルトン”などを手に入れると、それまで苦労して運んでいた量の荷物を楽に運べるようになり世界が変わる。建設物を建てることもできるのだが、後半に手に入るある建設物は険しい地形を一気に踏破できるようになる優れもので、使用した時の爽快感は相当なものだ。
装備は段階的にアンロックされ、プレイヤーが新たな要素を求め始めた時にタイミングよく提供される印象があり、次の街に行くのが楽しみになる。配達依頼によっては今まで通ってきた道を引き返す必要もあるのだが、新たな装備を手に入れた状態で引き返すことになるので、全く違う感覚で移動することになり、全く苦にならない。
この移動システムは本当に革命的でプレイを見るだけでは伝わらないものがある。是非一度プレイしてもらいたい。他のゲームでもこのシステムで移動がしたい、と思えるほどに素晴らしいものになっている。
人類の歴史や死生観を元にした魅力的なストーリー
デス・ストランディングの設定は非常に難解だが、ストーリー自体はわかりやすいものになっている。デス・ストランディングという現象で荒れ果てたアメリカを繋いでいく過程で、いろんなキャラクターが登場し、それぞれの過去や境遇が徐々に判明していくストーリーは先が気になり、次の展開が知りたくて早く次の街に行きたくなる。
ただこのゲームのストーリーが面白いのは、先ほど難解と言った設定が面白いからだ。結び目、ビーチ、BT、BB、カイラル通信、配達症候群にデス・ストランディング。どの言葉にもしっかりと設定があるが、完全には説明してくれないのがミソで、ストーリーを進めるごとに手に入るドキュメントというテキストで語られたり、キャラクター達がざっくりと説明してくれるものを自分なりに解釈して考える必要がある。最終的には謎だらけだった世界観や設定などはほとんど解明されるが、細かい部分についてはこのゲームをただクリアしただけでは理解できないだろう。
現実の人類の歴史と死生観をもとにして、小島監督の頭にある膨大な知識から作られたこの世界観はメタルギアよりはファンタジックなものだが、すべてにしっかりと設定があるので、リアリティがある。いろんな本や映画から発想を得ており、筆者が読んだことがあるものでは言えば、世界的ベストセラーの「サピエンス全史」に関連する内容もあったので、読書家の方や研究者のような普段ゲームをプレイしないタイプの人の方が、世界観や設定にのめり込めるように思えた。
絶望的な世界観ではあるが、キャラクターたちは悲観的ではなくどのキャラクターも懸命に生きているし、ユーモアもある。特にゲーム中長く交流することになるデッドマンは、後半に行くにつれてどんどん可愛く見えてくる今作の愛されキャラクターだろう。彼以外のキャラクターも愛想がよくていい奴が多い。無愛想なのはプレイヤーであるサムぐらいだ。
そしてBB。彼はサムと常に行動を共にする、装備であり相棒だ。赤ちゃんが小さなポッドに入っているものがBBなのだが、発売前のPVでは不気味に思った方もいるかもしれない。しかしプレイを始めればこのBBの可愛さに打ちひしがれることになる。BBはサムが目視できないBTを感じ取り、オドラデクで方向と距離を教えてくれる冒険に無くてはならない”装備”、つまり道具だ。しかしプレイヤーはストーリーを進めるにつれてBBに愛着を感じ始める。BBの機嫌が悪くなればポッドを揺らしてあやす必要があるのだが、あやされているBBはいろんな身振りで期限が良くなっていることを表現してくれる。この可愛さは恐ろしいものがある。
サムがBBを装備ではなく相棒だと認識し始めた時に何が起こるのか、サムとBBは最後にどのような結末を迎えるのか。気になって気になってゲームを進める手が止まらなくなる。
戦闘 < 移動
配達が楽しいデス・ストランディングには戦闘もある。戦うことになるのは配達を頑張るあまり「配達症候群」という精神病を患った「ミュール」という人間と、あの世から現れ人間を取り込み”対消滅”と呼ばれる大爆発を起こそうとする化け物「BT」だ。
このゲームには基本的に敵と戦う内容の依頼は存在しない。敵が多い場所にある物資を取ってくるというものがあるぐらいだ。そのうえ敵を倒しても経験値などがもらえるわけではない。せいぜいミュールが他の配達人から奪った物資を手に入れられる程度だ。BTを倒してもカイラル結晶という装備を作成する時などに消費するリソースが獲得できるだけなうえ、もしBTに喰われると持っていた装備や荷物が大きなダメージを受け、大爆発により地形が変わってしまう。まあそれはそれで面白いのだが、リスクリターンが釣り合わない。とにかく避けていきたいのがこのゲームにおける戦闘の立ち位置になっている。
とはいえ武器はグレネードや銃火器など充実しているため、戦おうと思えば戦える。しかしこのゲームの戦闘はあまりにも単調だ。BTを倒したい場合グレネードを投げまくるか、銃を撃ちまくる。ミュールを倒したいなら、序盤はパンチ、中盤から後半はスタングレネードや殺さないようにゴム弾を使用した銃で撃ったりすれば倒せる。工夫次第で様々な倒し方ができるかもしれないが、プレイしているうちにそもそも”そういうゲーム”じゃないことに気が付く。ミュールなんて危ない奴避けて通ればいいし、BTは怖いので避けていきたいのだ、サムは。
ただミュール地帯をコソコソと通り抜けたり逃げ回るときの緊張感は、メタルギアに勝るとも劣らないほどだし、BTがいる地帯を息を殺しながら抜けていく感覚は最高に怖い。ゲームで感じられる恐怖中ではトップクラスの怖さだと思う。BTが出現する時の音や、オドラデクがパタパタと動いているときの音、BBの機嫌が悪くなった時の声など、様々な音が一斉にプレイヤーに襲い掛かり、なかなか体験できない緊張感と恐怖を味わえる。
戦うとあまり面白くないが、戦わないことで楽しめるという、AAAタイトルとしては非常に珍しい性質のゲームになっている。
大きいムービーは楽しい。細かいムービーは邪魔。
ストーリーを語るムービーはゲームの序盤と終盤に集中しており、このゲームのプレイ時間のほとんどを占める中盤はムービーがとても少なく、テンポがいい。ムービーゲーだと思って避けている方は安心してほしい。このムービーの量ならばデスストはムービーゲーとは言えないだろう。ただこれらは重要なムービーに限った話。
このゲームの細かいムービーには大きな問題がある。街から街へ荷物を配達するのがデス・ストランディングのゲームサイクルなので、頻繁に配達物を街に届けることになるのだが、そのたびに細かいムービーが流れる。物資をリサイクルしたり、依頼を受けたり、プライベートルームに入るときもちょっとムービーが入る。
中でも特にすごいのがプライベートルームだ。プライベートルームはサムが配達で疲れた体を癒す場所であり、ドラクエで言うと宿屋のようなものだ。ここではシャワーを浴びたり、モンスターエナジーを飲んだり、フィギュアを見たりできるのだが、そのすべてに小さなムービーが入る。シャワーやトイレ、モンエナはゲーム中何度も何度も使用することになるため、序盤でうっとうしく感じ始める。
ムービースキップはある。あるのだが、ムービーをスキップするのに”3手”かかる。具体的に言うと
- OPTIONボタンを押す
- 方向キーの→を押す
- 〇ボタンを押す。
これをムービーをスキップするたびに行わないといけない。シャワーに関してはなぜか”3回”ムービースキップをしなければならない。3手×3回で合計9手かかるためうっとうしいうえ、シャワーは頻繁に浴びることになるのでとてもしんどい。ノーマンリーダス自らがモーションキャプチャーを行った動きの数々はとてもリアリティがあってユーモアがあるものになっているとはいえ、1、2回見たらもう十分。せめて細かいムービーは1回見たら1ボタンでスキップできるようにしてほしいと思ってしまった。
いいねがもらえてうれしいソーシャル・ストランドシステム
デス・ストランディングのテーマは「繋がる」ことや「繋がり」だ。それは母親と赤ちゃんを繋ぐ”へその緒”や、BTの体から空へ延びる縄、カイラル通信によってつながる都市と都市、など様々な形で表現される。そして繋がりはオフラインではとどまらずオンライン上の他人とも繋がることになる。
繋がった他のプレイヤーが設置したはしごや建設物が使えるようになるため、ゲームの難易度が下がると思われるかもしれないが、カイラル通信が繋がったエリアでのみ、他のプレイヤーとつながることが出来るので心配はない。要するに行きは自分だけの力で、帰りはいろんなプレイヤーと間接的に協力することが出来るという事。
険しい山道を自分だけの力で孤独に進み、やっとの思いで踏破し街にたどり着きカイラル通信を繋いだあと、フィールドに出た時、世界中のプレイヤーが建てた建物やはしご、ロープが一気に見えるようになる。こういう形で自分は一人じゃなかったんだと感じることが出来るのは、他のゲームでは味わえない不思議な連帯感を感じることが出来る。ここに橋を架けたらみんな楽できるかな、ここにポストがあれば一旦荷物預けることが出来て便利かな、と一人でプレイしているのに少しだけ他人のことを考えながらプレイするとなんだか気分が良い。良いところに物を置くと他のプレイヤーから多くの”いいね”がもらえる。”いいね”は別に何の役にも立たない。何かと交換できることもないのに、もらうとうれしいのはなんでだろう。
無理して他人を手伝う必要はないし、無理して手伝おうとも思わない。でも通りがかった建物の建設の手伝いをしたり、いらなくなった装備を他人にあげたり、無理のない範囲で手伝うことでいいねがもらえていい気分になれる。なんて素敵なシステムなんだろうか。
このゲームをプレイしただけで、普段の生活でも他人にやさしくなれるかどうかはわからない。でもプレイしている間は少しやさしくなれる。
レビューのまとめ
革命的な移動を軸にしたゲーム性は他のゲームとは全く違う新しいもので、完全に成功している。メトロイドヴァニアのように徐々に装備がアンロックされていくため終盤まで移動の楽しさは持続する。またソーシャルストランドシステムによって一度通った道も見違えるほどに快適に通ることが出来るので、配達の行きと帰りで違った楽しさを感じられる。
難解な設定を解き明かしていくストーリーは、やめどきを忘れる面白さがある。特に終盤の怒涛の展開は、一気にクリアまでプレイしてしまうことだろう。
細かいムービーやムービースキップの仕様、戦闘の単調さなど欠点が無いわけではないが、デス・ストランディングで得られる体験は、それを補って余りある。
これにより小島監督完全復活が果たされた。これからも小島監督は、ファンや俳優や声優やアーティスト、ゲームクリエイターなどと繋がりながら面白いゲームを作り続けてくれると思う。確実に面白いものを作ってくれる小島監督の次回作が今から楽しみだ。
スコア 94/100
GOOD
- 今まで体験したことが無い移動システム
- 装備が解放されていくタイミングが絶妙
- 難解な設定とストーリーはクリア後も考察しなければ理解できないほど深い
- 報酬が無くても他人を手伝ってしまうストランドシステム
- BBの可愛さ
BAD
- 細かいムービーが多くスキップの手順も面倒
- 戦闘が単調