デモンズ、ダークソウルと後世に残る傑作を作ってきたフロムソフトウェアは、勢いにのってダークソウル2の開発を始めた。しかしディレクターが過去作を担当した宮崎英高ではないようだ。ユーザーの間に若干の不安がよぎるが、前2作が超ド級の名作だったということもあるので期待されつづけ2014年3月13日の発売日を迎えた。
結果的にデモンズとダーク1とは全く違うものが出来上がった。そのためシリーズの中でダークソウル2が最も評価の低い作品だし、個人的にもシリーズの中だけで言えば最も低く評価している。
しかし恐ろしいのは、それでもなお2014年の新作で僕が遊んだゲームの中でダーク2より面白いと感じたものがなかったことだ。断言するがダーク2は面白い。ソウルの他の作品が面白過ぎるだけで、ダーク2のアクションRPGとしての完成度は依然高く、他社のゲームの追随を許してはいなかった。
そしてシリーズの中で異端の存在として不名誉な評価を受けているダークソウル2にも感謝すべき部分はあるのだ。
ありがとうダークソウル2
プレイを始めた瞬間号泣した
ダークソウル2はデモンズ、ダークと人生で一番楽しい体験を与えてくれた作品の続編ということで期待しまくっていた僕は、発売前あらゆる情報を集めつづけた。ダークソウルを知らない人には布教しまくり、発売前は「あいつダークソウルの話しかしない」という風に周りから言われていたほど常にダークソウル2のことを考え続けていた。
そしてとうとう発売日を迎えてしまった。僕はゲームショップへ走っていたが、その最中もいよいよ遊べることへの歓喜の雄叫びが口からこぼれそうで、なんとか「グッ、キィッ」などの奇声を上げるにとどめながら走りゲームショップに着いた。あらかじめ予約していた僕は速攻でレジに向かい、予約券を提出しゲームを手に入れ店を出た。この間およそ1分。このあと結局雄叫びを上げながらダッシュで家に帰った。
PS3にディスクを挿入しゲームを開始した。まずはムービーが流れるのだが、意外と落ち着いている自分がいた。謎のおばあさんが謎の言葉をしゃべり「やっぱフロムはわけわかんねぇな」と変わっていないことを喜びつつムービーを見終わった、そしてキャラクターを操作できるようになった。
僕はキャラクターを1歩2歩3歩と歩かせた。そして号泣した。
ダークソウル2が本当に自分の手でプレイできているのだ。自分の家の自分の部屋で。発売前あれだけ調べて期待してもプレイできなかったダークソウル2を自分のこの手でプレイできている。こんな奇跡がこの世に存在するのだろうか。おそらく存在しない。
これだけの感動を与えてくれたことに感謝しないわけにはいかない。
クリアまで常に楽しかった
ひとしきり泣いた後プレイを始めたが、その後はワクワクと興奮の連続だった。リスポーンしなくなる敵も、やりにくいパリィや、アマナ、クソみたいな謎解き、すべてが楽しかった。まあようするに期待しすぎて完全に感覚がマヒしていた。
クリアしてからようやくマヒは解け、世間の低評価もどんどん上がってきたが、それでもなお僕の感想は「面白い」だった。わけのわからない土の塔の水車や、わけのわからない難易度のアマナなどの明らかなマイナス部分を考えても2014年に遊んだゲームの中では一番面白かった。
理不尽な部分も多いが、他のシリーズとは違うという部分がこのゲームの長所であり特徴であり、唯一無二の面白さがある。ただ他のソウルシリーズが面白過ぎただけなのだ。
感謝の意を述べる
ゲームをプレイして、しかもキャラクターを動かして10秒で号泣するほど期待させてくれたことと、ディレクターが変わるだけでソウルシリーズは全く別のものになるという気付きを与えてくれたことに感謝します。
本当にありがとうございました。
次はブラッドボーン。
デモンズへの感謝

ダークソウルへの感謝
