今格闘ゲーム初心者にやさしい時代が到来しています。
もし格闘ゲームに興味があるけど難しそうということで、触っていなかった人は今が始めるタイミングとしてはとてもいいと思います。
その理由となるゲームが二つあります。両方ともめちゃくちゃ面白いです。
それぞれ紹介したいと思います。
また2D格ゲーの基本的な要素を書いた記事もあるので、格闘ゲーム未経験者は参考にしていただけたらなー、と思います。
ドラゴンボールファイターズ
ドラゴンボールの格ゲーであるドラゴンボールファイターズZです。
略してゴボファイと呼んでいる人もいます。
ドラゴンボールの格闘ゲームは過去に山ほど出ていますが、このゲームが一番完成度が高いと思っています。
というかキャラ物の格闘ゲームの歴史の中で最もよくできてるんじゃないですかねぇ。
プレイ人口が多い
世界最大級の格闘ゲームの大会EVO2018の参加者数がストリートファイターを抜いて一位なのもこのゲームです。
要するにプレイしている人が多いのでネット対戦で対戦相手がいなくて困るということもありません。
そして初心者も多いので、うまい人に負けすぎて嫌になるという格ゲーあるあるが発生しにくいです。
初心者に優しいボタン連打コンボ
このゲームには最近流行りのボタン連打コンボが搭載されています。
初心者同士の対戦ならAボタン連打コンボとBボタン連打コンボだけで楽しめます。
しかもボタン連打コンボは、初心者だけが使うものではなく一定の状況下では上級者でも使用する、れっきとしたテクニックです。
初心者の方はボタン連打コンボを恥ずかしがらずにどんどん使っていけばいいと思います。
コンボ攻撃がどのキャラクターでも大体同じ
初心者は相手に連続で攻撃を行うコンボを覚える段階で挫折することが多いです。僕もよく挫折します。
このゲームはストリートファイターのようなゲームとは対照的な、いわゆるコンボゲーです。
有名なコンボゲーの中にはブレイブルーやギルティギアがあります。ちょっとでも知っている人ならわかると思いますが、これらのゲームのコンボは結構難しいです。初心者は早い段階で嫌になってしまう人もいるかもしれません。
しかしドラゴンボールファイターズはキャラクターのコンボがほぼほぼ共通しています。
そのためコンボを覚えるめんどくささが少なく、様々なキャラクターを試しやすいです。(上級者のコンボはえげつないですけどねw)
コンボが簡単なので初心者が楽しくなるまでが早く、とてもおすすめできるゲームです。
バーダック・純ブウ・16号で友達をボコりましょう。責任は持ちません。
ソウルキャリバー6
3D格ゲーに興味があるならソウルキャリバー6が激烈におすすめです。
1996年から続く武器対戦格闘ゲームです。
鉄拳と同じバンナムから出たソウルキャリバーですが、初心者に優しいことで話題です。
一人用モードも割と充実しています。またキャラクターを作るクリエイションモードの奥が深く、無限の可能性があります。このモードだけで結構遊べるのでお勧めです。
そしてなにより格闘ゲームとしての優しさがすさまじく、プレイした人はバンナムってあったけえということが伝わると思います。
格闘ゲームとしてのあったけえ部分を紹介します。
コンボが短い
このゲームは一つ一つのコンボが短く覚えやすいことが特徴です。鉄拳のコンボの長さや数に挫折した方にお勧めしたいです。(上級者は結構長いコンボを使ったりしますけどねw)
そのため立ち回りが重要な格闘ゲームといえます。しかし格闘ゲームの立ち回りは簡単とは言えません。
しかし立ち回りの部分にドでかい救済措置があるのがこのゲームです。
初心者救済の神システム:リバーサルエッジ
格闘ゲームを経験したことがある方の中には、対戦相手の攻撃をガードし続けて最終的に崩されコンボを食らい、またガード→崩される→コンボ というループに陥り嫌になった方もいるかと思います。僕はよくやられています。
しかしソウルキャリバー6はそういう状況にかなりなりにくいです。
なぜならリバーサルエッジが存在するからです。
リバーサルエッジは相手の攻撃を自動でさばき、そして固有の駆け引きに持ち込む非常に強力なシステムです。
駆け引きに持ち込めばジャンケンの時間です。縦切り、横切り、蹴りの3つの攻撃を選び自分が勝っていれば、あいてに強力な攻撃を加えることができます。この駆け引きの勝敗はほぼ運です。
上級者も初心者も関係ありません。あいての攻撃に合わせリバーサルエッジを繰り出し、ジャンケンに勝利すれば必ず自分が攻撃するターンが回ってきます。
初心者の方はリバーサルエッジ連発しちゃってください。勝てます。
リバーサルエッジは読まれて回避されると多大な隙をさらすことになりますが、タイミングよく出すことができれば、上級者でも駆け引きを避けることはできません。
プロ同士の対戦でも結構使われるシステムなので、初心者だけが使うシステムではありません。
初心者は気軽に楽しめて、上級者も要所で繰り出せば有効な行動となります。神システムです。
この二つは本当におすすめ
・ドラゴンボールファイターズZ
・ソウルキャリバー6
二つ紹介しました。
両方ともプレイ人口が多く完成度の高いゲームです。
格闘ゲームを避けていた人もこの機会にプレイしてみてください。楽しいよ。
また格闘ゲームは、一つの格闘ゲームで強くなると他の格闘ゲームでもすぐに強くなりやすいという特徴があります。今後いろいろな格闘ゲームを楽しめるいい機会だと思っています。
最近ではe-sportが流行の兆しを見せています。格闘ゲームはプレイも楽しいのですが、観戦も非常に楽しいです。僕も毎日のように格闘ゲームを観戦しています。
格闘ゲームをプレイしたことがある経験があれば、格闘ゲーム観戦はさらに楽しいものになることは間違いないので、みんな格闘ゲームやろう!
格ゲー観戦もおすすめ